#5684 |
Er hat niemanden, der ihm hilft. を書き換えた場合、下線部に入れるのに最も適当なものはどれか。4つのうちから1つ選べ。 __ hilft ihm.
彼を手伝ってくれる人は誰もいない。
Keiner ( Man, Jemand, Einer )
|
1007. 共通一次試験1989年(平成元年)本試験 |
追加
|
#5685 |
gegen を下線部に入れると誤った文になるものが1つある。それを選べ。ただし、その語が文頭に置かれた場合、頭文字は大文字に読みかえるものとする。 __
Ich interessiere mich sehr ___ Sport. ( Das Auto fuhr ___ einen Baum., ___ MIttag brach in der Stadt ein Brand aus., Ich bin ___ den Krieg. )
|
1007. 共通一次試験1989年(平成元年)本試験 |
追加
|
#5686 |
aus を下線部に入れると誤った文になるものが1つある。それを選べ。ただし、その語が文頭に置かれた場合、頭文字は大文字に読みかえるものとする。 __
___ dem Weg zur Schule habe ich meinen Onkel getro ( Das hat er ___ Liebe getan., Er kommt ___ Berlin., Was ist ___ ihm geworden? )
|
1007. 共通一次試験1989年(平成元年)本試験 |
追加
|
#5687 |
次の4つのうち、文中の leicht が問題文の中の einfach と同じような意味で用いられているものを1つ選べ。 __ 問題文: Diese Aufgabe ist ziemlich einfach.
この仕事はけっこう簡単だ。
Weil wir fleißig gelernt hatten, war die Prufüng l ( Er hat heute leichtes Fieber., Dieser Koffer ist leicht, er wiegt nur 5 kg., Er hört lieber leichte Musik als klassische. )
|
1007. 共通一次試験1989年(平成元年)本試験 |
追加
|
#5668 |
次のうち、下線部の発音が他と異なるものが1つある。それを選べ。 __
die Bahn=鉄道 daher=それゆえ sehen=見る ziehen=引っ張る・引っ越す
daher ( sehen, Bahn, ziehen )
|
1008. 共通一次試験1989年(平成元年)追試験 |
追加
|
#5669 |
次のうち、下線部の発音が他と異なるものが1つある。それを選べ。 __
der Februar=2月 der Herbst=秋 das Kalb=子牛 der Liebling=お気に入り
Februar ( Kalb, Herbst, Liebling )
|
1008. 共通一次試験1989年(平成元年)追試験 |
追加
|
#5670 |
次の名詞を複数形にした場合、その複数語尾が他と異なるものが1つある。それを選べ。 __
das Auto=自動車 das Hotel=ホテル die Nation=国家 das Sofa=ソファー
Nation ( Sofa, Auto, Hotel )
|
1008. 共通一次試験1989年(平成元年)追試験 |
追加
|
#5671 |
次の名詞には、第1音節にアクセントのないものが1つある。それを選べ。 __
die Ausnahme=例外 das Beispiel=例 der Eingang=入口 die Gefahr=危険
Gefahr ( Beispiel, Ausnahme, Eingang )
|
1008. 共通一次試験1989年(平成元年)追試験 |
追加
|
#5672 |
次のうち、下線部の母音の長短に関して他と異なるものが1つある。それを選べ。 __
die Bibel=聖書 das Ideal=理想 Italien=イタリア die Tinte=インク
Bibel ( Italien, Ideal, Tinte )
|
1008. 共通一次試験1989年(平成元年)追試験 |
追加
|
#5673 |
次のうち、下線部の母音の長短に関して他と異なるものが1つある。それを選べ。(註:問題文中の ß の綴りを、今日の正書法に従って、ss と一部改編しています) __
der Fluss=川 der Fuß=足 der Kuss=キス die Nuss=木の実・ナッツ
Fuß ( Nuss, Kuss, Fluss )
|
1008. 共通一次試験1989年(平成元年)追試験 |
追加
|